結婚式の親族紹介は、新郎新婦の両家の親族が揃って紹介を受けるもの。両家の親族全員が揃う機会は一生に一度と言えます。そんな意味でとても貴重なもの。
ここでは筆者の結婚式での親族紹介体験談を紹介します。
結婚式は神前式で行いました。
結婚式の待合室で行いました。
結婚式をプロデュースしてくれた会社のスタッフが指揮を取って集合をかけてくれました。結婚式までの待ち時間で行いました。
新郎新婦立会いのもと、行いました。
母、祖母、叔父、叔母、その他親戚でした。
父、母、弟、妹、祖父、叔父、叔母でした。
新郎新婦が立会い、新郎側は叔父が紹介、新婦側は父が紹介を行いました。
個々に話を咲かせている親族に声をかけてくれたのは、結婚式をプロデュースしてくれた会社のスタッフ。待合室に集合し、『親族紹介のメンバー』の順に並びました。
新郎側は叔父が、新婦側は父が、
新郎(新婦)の○(血縁関係)の○(名前)です。
と、一人づつ紹介しました。このとき紹介された人は立って一礼しました。
筆者の夫は父親がいません。家族は母親と高齢の祖母だったので、臨機応変に叔父に紹介をお願いしました。
いろんな家柄があるでしょうが、和気あいあいとするのが新郎新婦の願い。そんな願いがあるせいか、楽しく笑いありながら親族紹介を行うことができました。
親族紹介を行うと、自分たちだけではない、家...