著者の結婚式の時の親族紹介の体験談です。
神前結婚式でしたが、挙式の直後にその神式挙式場で行いました。
挙式に参列したメンバーで、新郎新婦からみての続柄で両親・義理を含む兄弟・甥・姪・伯父・伯母・叔母・いとこが出席しました。
挙式場でそのまま行ったので立会いました。
新郎側→新婦側の順で新郎と新婦の父親がそれぞれ紹介しました。
挙式中は中央に新郎新婦、両側にそれぞれの親族が一列に着席していましたが、挙式後に起立して両家向かい合う形になったところで紹介しました。
一同は起立したまま、両家の父親がひとりずつ続柄と名前を読み上げ、「よろしくお願いします」と一言ずつ挨拶しました。
新郎新婦に近い親等順に席についていたので、紹介もその順番になりました。
流れは式場で進行してくれます。
「これにて挙式は滞りなく完了、続いてはご両家のお父様より親族紹介にうつります。皆様ご起立をお願いいたします」と進行してくれ、そこからは両家の父親の発言となりました。
親族紹介が一通り済むと、また式場の担当者の方から着席の案内がありました。その後はまた、式場の指示にしたがって退室となりました。
進行については心配しなくても大丈夫だと思いました。
また、両家父親が親族を紹介する時ですが、メンバーの呼称についてたとえば姉を「お姉ちゃん」とするか「姉」とするか、また伯父・伯母や叔母の名前に「さん...